ART-SCHOOL『1985』と2025年前半のリリース
Kanekoayano YouTube Live Performance 2025
modal JazzからPrgressive rockまで呑み込む音楽性。Khakiはimmersive rock bandを名乗る。その名の通り、私たちは、彼らの世界観に、どこまでも沈み込んでいきそうだ。セカンド・アルバム「Hakko」は「shine a light」を意味する。音楽の行く末を照らす一筋の閃光。
Khakiは Velvet undergroundのカバーから始まって、90年代行のインディーロックにも影響を受けた。メンバー5人全員がそれぞれ作曲している。Rolling Stone Japanに語るように、彼らはジャズ、クラシックから最近のロックまで引用元を隠していない。
「夢遊病」という曲は、King Krule「Border Line」のギター・リフの繰り返しをイメージ。
「かれら」という曲は、Men I Trust「Billie Toppy」を参照したという。
「Winter Babe」は、Pavement「Summer Babe (Winter Version)」から。
クールな音楽を貪欲に取り込んでいく一方で、彼らは、日本の前衛的なロックバンド、例えば、Moonriders、たま、Unicorn等の系譜に位置するバンドではないだろうか。こういったロックバンドが、日本の伝統的な音楽と、XTCのような海外のロックを組み合わせて演奏したように、Khakiもまた、日本人のメロディーを、海外の最新のロックに乗せている。
いつだって、新しい音楽の形は、伝統的な音楽と、世界中の最新の音楽の相互反応で生まれてくる。
八十八か所巡礼(88kasyo Jyunrei) YouTube ”脳騒曲(Nosokyoku)”
Grapevine YouTube "Tenshi chan(天使ちゃん)”
Kuunatic(クーナティック)YouTube”Kuuminyo (feat. Rekpo) ”
Meg Bonus YouTube"喝采(Kassai)"
Oozaora Kimishima(君島大空)
Takuro Okada(岡田拓郎)
Yuta Orisaka(折坂悠太)
Ichiko Aoba(青葉市子)YouTube"SONAR"
Gen Hoshino(星野源)YouTube”Star”
TOWA TEI
Skrew Kid YouTube"Ginger"
Kicell
神聖かまってちゃん(Shinsei Kamatte chan) YouTube"Shinitai Himawari"
鈴木実貴子ズ(SuzukiMikiko's) YouTube"Akatsuki"
ART-SCHOOL『1985』 YouTube "1985"
特にタイトル・チューンの「1985」は初期の代表曲「あと十秒で」のセルフ・リメイク感があって、しかも、途中、かすかに聞こえるギターのリフレインはまさかのリンドバーグ「今すぐKiss Me」を連想させる。木下君は同い年だからこの曲が大ヒットしたときは12才。たぶん、あと十秒→時間がない→今すぐ、という連想ゲームなのかも。そういう遊び心か、サンプリング感覚か、みたいなところからも良い意味での余裕とか、かつ本気度が伝わってくる。
木下理樹に初期衝動ほとばしるアルバムを作ってこられると、世紀末前後の音楽、特にブランキ―ジェットシティの浅井健一とか、サニーディサービスの曽我部恵一とか、カジヒデキ、スネオヘアー、コーネリアスとかのリリースを、芋づる式に聴きたくなります。